【トヨタハリアー】フルモデルチェンジ最新情報!次期ハリアーは2020年後期?

下取りをお願いするのは
無料一括査定がおススメなんです!

ディーラーでは
30万円の下取りが
買取業者では
80万円になることも
多々あります。

一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社が
あなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がるのです。

愛車を賢く・高く
売るなら一括査定
オススメですよ。

今回はトヨタ・ハリアーのフルモデルチェンジについてご紹介します。

現行ハリアーはモデル末期を迎え、いよいよフルモデルチェンジすると噂になっています。

フルモデルに関する情報も少しずつ出てきており、今から楽しみですね。

次期ハリアーはどのように変わるのか、さっそく見ていきましょう。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

【トヨタハリアー】フルモデルチェンジの最新情報!

引用:https://toyota.jp/harrier/

ハリアーの現行モデルが登場したのが2013年12月です。

2017年6月に大型マイナーチェンジを行い、2L直噴ターボエンジンを追加しています。

一般的にフルモデルチェンジは5~6年周期で行われることを考えると、ハリアーの次期モデルは2020年冬頃に登場する可能性が高いです。

2019年秋には東京モーターショーが開催されるので、そのときに次期ハリアーの出展を期待したいですね。

引用: 中古でも良いからハリアーが欲しい! そんな方に必見なのが、中古車の相場情報。 どうせクルマを買うなら、少しでも安く...
スポンサードリンク

【トヨタハリアー】ココが変わる!安全性能とパワートレインについて

引用:https://toyota.jp/harrier/

トヨタ・ハリアーのフルモデルチェンジで大きく変わるのは安全性能とパワートレインと言われています。

次期ハリアーではどのようにかわるのでしょうか。

安全性能は第2世代のトヨタセーフティセンスを搭載

引用:https://toyota.jp/harrier/

現行ハリアーに搭載される安全装備はトヨタセーフティセンスPですが、フルモデルチェンジでは第2世代のトヨタセーフティセンスが搭載されるでしょう。

第2世代トヨタセーフティセンスは、新型アルファード・ヴェルファイアに初搭載した先進安全装備です。

現行モデルに搭載されるトヨタセーフティセンスPの安全機能は以下の通り。

  • プリクラッシュセーフティシステム

引用:https://toyota.jp/harrier/

カメラとミリ波レーダを用いて、前方の車両や歩行者を検知し、衝突の危険があるとシステムが判断するとブザーとディスプレイ表示でドライバーに注意喚起。

ブレーキを踏んだ場合はブレーキアシストが発動し、ブレーキ操作しなかった場合は自動ブレーキを作動させます。

  • レーンディパーチャーアラート

引用:https://toyota.jp/harrier/

走行車線の白線や黄線を認識し、自車がウィンカー操作なしに白線から逸脱しそうになったときはブザーとディスプレイ表示で注意喚起し、自動でステアリング制御を行いサポートします。

  • アダプティブハイビームシステム

引用:https://toyota.jp/harrier/

先行車や対向車に対し、光が当たる部分だけ自動で遮光するシステムです。

ハイビームのまま走行することができ、夜間でも優れた視認性を確保します。

  • レーダークルーズコントロール

引用:https://toyota.jp/harrier/

先行車の車間距離を一定に保ちながら、追従走行するシステムです。

あらかじめ設定した車速内で先行車にあわせて速度調整します。

第2世代トヨタセーフティセンスでは、以下の機能が追加されます。

  • プリクラッシュセーフティシステムの機能向上
  • レーントレーシングアシスト
  • ロードサインアシスト

特にありがたいのがプリクラッシュセーフティシステムの機能向上です。

現行ハリアーのプリクラッシュセーフティシステムでは検知しなかった夜間歩行者と自転車運転者を検知してくれます

自動運転技術も搭載する!?

引用:https://toyota.jp/harrier/

トヨタは次の2つを2020年に実現する計画を立てています。

  • 高速道路での自動運転
  • 一般道路での自動走行

高速道路での自動運転は、車間キープとレーンキープに加えて、車線変更と合流もアシストするとのことです。

一般道路での自動走行では、バイクや歩行者、道路の状況を認識して自動で走行します。

ただ、実用化と市販化は異なりますので、仮に2020年にハリアーがフルモデルチェンジするとなると搭載される可能性は低いです。

パワートレイン

引用:https://toyota.jp/harrier/

現行モデルのハリアーのパワートレインは以下の3種類です。

  • ガソリンターボエンジン
種類 2.0L 8AR-FTSターボエンジン
最高出力 170kW(231PS)/5,200-5,600r.p.m
最大トルク 350N・m(35.7kgf・m)/1,650-4,000r.p.m
  • ガソリンエンジン
種類 2.0L 3ZR-FAEエンジン
最高出力 111kW(151PS)/6,100r.p.m
最大トルク 193N・m(19.7kgf・m)/3,800r.p.m
  • ハイブリッド
種類 2.5L 2AR-FXEエンジン
最高出力 【エンジン】

112kW(152PS)/5,700r.p.m.

【フロントモーター】

105kW(143PS)

【リヤモーター】

50kW(68PS)

最大トルク 【エンジン】

206N・m(21.0kgf・m)/4,400-4,800r.p.m.

【フロントモーター】

270N・m(27.5kgf・m)

【リヤモーター】

139N・m(14.2kgf・m)

引用:https://toyota.jp/harrier/

2017年に行われたマイナーチェンジで、ターボエンジンを追加し、選択肢の幅が広がっています。

フルモデルチェンジでは、ターボエンジンは変更無しでラインナップに加えるとの話があがっています。

NAのエンジンはダイナミックフォースエンジン搭載になる

引用:https://toyota.jp/harrier/

NAエンジンは、ダイナミックフォースエンジンの2.0Lと2.5Lが候補に上がっています。

ただ、ハリアーではNAエンジンがベースモデルとなっているので、仮に2.5Lを採用するとなると価格がターボエンジン搭載モデルと近くなってしまいます

そのため、ダイナミックフォースエンジンが採用されるのは2.0Lである可能性のほうが高いと予想します。。

馬力をアップしながらも、熱効率を良くして低燃費を実現するでしょう。

また新トランスミッション「Direct Shift-CVT」の採用される可能性が高いです。

引用:https://toyota.jp/harrier/

  • 機会損失低減

ベルト方式はスタート時に損失するパワーが大きいのがネックでしたが、新開発のギア採用でパワフルな加速を実現し、さらにアクセルレスポンスも向上するでしょう。

  • ワイドレンジ化

新開発ギア採用によりベルト側の変速が高くなり燃費性能がUP。

  • 変速追従性向上

新開発ギアにより負担が減り、ベルトプーリーを小型化することで変速速度が向上する。

ハイブリッドシステムはダイナミックフォースエンジンとTHSⅡの組み合わせ

ハイブリッドは、現行カムリで採用されたダイナミックフォースエンジンとTHSⅡが組み合わせられるのではないかと予想します。

最強のSUVはやっぱりハリアーってことは、見た目やインテリアだけじゃなくて燃費も最高・・・いや最強でしょ? 今回は、高級感溢れるハリア...
ハリアーは2017年のマイナーチェンジをしてそのクラスは3つになりました。 そして自動車税も安くなり燃費もよくなりましたが果たして肝心...

スポンサードリンク

【トヨタハリアー】ライバル車のモデルチェンジ情報

引用:https://toyota.jp/harrier/

トヨタ・ハリアーのライバル車のモデルチェンジ情報はどうなっているのか見ていきましょう。

スバル・レガシィアウトバック

引用:https://www.subaru.jp/legacy/outback/

ステーションワゴン「レガシィ」の派生車種として登場したモデルで現行モデルは2014年に登場し5代目を迎えました。

日本国内だけでなく海外でも注目されているレガシィアウトバックは、特に北米を中心に人気となっています。

高評価を得ているスバル新世代プラットフォーム「スバルグローバルプラットフォーム」を採用し、走行性能・乗り心地・居住性を向上させます。

パワートレインは2.5Lエンジンtスバル・XVに搭載された2.0Le-BOXERをラインナップします。

発売時期は2020年頃を予定しています。

日産・エクストレイル

引用:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/x-trail.html

3代目となる現行エクストレイルは2013年登場し、モデル末期のため2020年頃にフルモデルチェンジすると言われています。

次期モデルには、近年の日産車で好評の電動パワートレインの「e-POWER」をハイブリッドと置き換えてラインナップする予定です。

ボディサイズはやや大型化し、幅を広げて全高を下げるのではないかと予想します。

3代目の都会的なクロスオーバーSUVのイメージはそのまま引き継ぐのではないでしょうか。

ハリアーって見た目もかっこよくて男性からスゴイ人気あるけど、女性からみたらどうなのでしょうか? 高級感ありすぎ?威圧感もありすぎ? ...

【トヨタハリアー】最新のフルモデルチェンジ情報!まとめ

引用:https://toyota.jp/harrier/

トヨタ・ハリアーのフルモデルチェンジは2020年夏頃に行われる可能性が高いです。

次期モデルも基本はキープコンセプトで開発され、不動の人気を誇るSUVとなるでしょう。

近年のトヨタ車は新プラットフォーム「TNGA」を開発し、欧州車にも引けを取らない走行性能をもたらしています。

現行モデルは、横揺れや乗り心地に不満があるというユーザーも多く、フルモデルチェンジではより上質な仕上がりを見せてくれることでしょう。

ハリアーを新車で買おうとする場合、一番重要なポイントはやはり値引きですよね? 値引きの相場額や平均額はいくらくらいなのか。 いつ...
知りたい情報を知りたい時に!

【ハリアー】が50万円も安く買える方法を
お教えします!!

クルマを下取りに出すときに、得をする方法ってご存知でしょうか?

皆さん、結構知っているようで実は知らない人が多いんです。
その方法とは純粋に「今乗っているクルマを安く売らない」ということです。

では、皆さんは自分のクルマを売るときっていつですか?それは新しくクルマを買う時ですよね?

その店のディーラーに下取りの出すケースがほとんどだと思います。

しかし、それは大きな間違いなんです。

なぜか?

それは、貴方が今乗っているクルマの相場はディーラーには最低金額で下取りされるからなのです。

ディーラーにもそのクルマの価値が分かっていない人が多いのです。

例えば新車を400万円で買おうとしたときに、自分のクルマが120万円で買い取りされたら、残り280万円で済みますよね?

でも大抵が50万~60万円(中には30万円というところも…。)という金額にしかならないんです。

簡単に言うと、【その店が貴方のそのクルマを必要としていない】からなんです。

だから、車を売るときは、色々なところに査定してもらって、一番欲しがっているお店に売ることがベストなんです。

そうすることによって、高く買い取ってもらえるのです。

ここで使うのが『無料一括査定』なんです。

新車を買う時に、値引きの金額に買取り価格を足して、最大で50万円は安く購入できますよ。

私はこのやり方で、350万円の新車を90万円で購入した友人を知っています。

私自身も250万円の新車のクルマを120万円で購入できました。

ぜひこちらから試してみてくださいね。☟

スポンサーリンク
スポンサーリンク




スポンサーリンク




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク