下取りをお願いするのは
無料一括査定がおススメなんです!ディーラーでは
30万円の下取りが
買取業者では
80万円になることも
多々あります。
一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社が
あなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がるのです。愛車を賢く・高く
売るなら一括査定が
オススメですよ。
この2大クロスオーバーSUVが対決するとどちらが優秀なのでしょうか?
ともに違った性能や機能があって購入するほうも迷いますよね?
今回はハリアーとエクストレイルの直接対決!
性能・燃費・その他全てを徹底比較してみました。
ページコンテンツ
『ハリアーvsエクストレイル』性能・大きさ・価格を比較して見ましょう
クロスオーバーSUVとはオンロードでもオフロードでもどちらでも問題なく走れる走行性能を持った車のことを指します。
ハリアーはどちらかというとオンロード型と呼ばれるSUVでエクストレイルはどちらかというとオフロード寄りの車です。
ちょっと毛色が違う2車ですが、どのような違いがみられるでしょうか?
まずは性能を見てみましょう
ハリアー
引用:https://toyota.jp
全長/全幅/全高(mm) 4725×1835×1690
ホイールベース(mm) 2660
LサイズのSUVとして不動の人気を誇る。
その人気の高さゆえ、度々の納期遅れが話題に上がるほどの最強のSUV
エンジンは
2.0L直4DOHC
2.0L直4ターボ
2.5L直4+モーターの
3種類から選択可能。
駆動方式はFFと4WDの2タイプです。
エクストレイル
引用:https://www3.nissan.co.jp
全長/全幅/全高(mm) 4690×1820×1740
ホイールベース(mm) 2705
日産のミドルクラスのSUVとして不動の人気を誇る。
全長と全幅はハリアーよりも若干小さく、車高はハリアーよりも50mm高い。
エンジンは
2.0L直4DOHC
2.0L直4DOHC+モーターの
2種類から選択可能。
駆動方式はFFと4WDの2タイプです。
エクステリアではほぼ同等の大きさと言ってよいでしょう。
全長がハリアーの方が35mm長い。
全幅がハリアーの方が15mm長い。
全高はエクストレイルが50mm高い。
地上高はハリアーが160mm。
エクストレイルが205mmで
乗り降りのしやすさではハリアーですね。
大柄な男性はエクストレイルの方が乗り降りしやすいかもしれません。
車両重量は、ハリアーが1700kg。エクストレイルが1590kg。
110kgの差は結構大きいかもしれませんね。
インテリアを比較してみましょう
引用:https://toyota.jp
室内長/室内幅/室内高(mm) 1965/1480/1220
エクストレイル
引用:https://www3.nissan.co.jp
室内長/室内幅/室内高(mm) 2005/1535/1270
インテリアの長さはハリアーが75mm長く、横幅と高さは50mmずつくらいエクストレイルの方が広いということになります。
インテリア内部のカラーはハリアーはグレード別で4色から選択可能で一番人気はやはりブラック。
エクストレイルはストーンホワイトレザーシートとブラックレザーシートの2色から選ぶことができます。
また両車とも前席にも後席にも十分なスペースが確保されていて疲れにくさにこだわったシートなので正しい運転姿勢を保ちやすい支持性能を発揮します。
さらに、ハリアーとの決定的ちがいが
最大7人まで乗車が可能です。
この3列シート車が選べるというのもエクストレイルの強みの一つですね。
価格を比較してみましょう
2018年9月現在 | ハリアー | エクストレイル |
新車価格 | 300万~490万 | 219万~309万 |
中古価格 | 210万~250万 | 150万~180万 |
こちらはどのグレードを選ぶかによって金額はだいぶ変わってきます。
それぞれの最高級のグレードで
ハリアー・2.5Lハイブリッド
PROGRESS”メタル&レザー”で490万円~
エクストレイル・2.0Lハイブリッド
20X(2列シート)で309万円~
の価格となっております。
『ハリアーvsエクストレイル』燃費・人気・をまとめてみました
では、肝心の燃費性能はどうでしょうか?
ともにガソリンもハイブリッドも人気ですがどのくらいの差があるのか見てみましょう。
燃費を比較してみましょう
ガソリン・ターボ車とハイブリッド車のカタログ燃費を見てみましょう。
ガソリン車 2.0L 直噴DOHC
(FF)16.0km/L~(4WD)14.8km/L
ガソリン車 2.0L 直噴DOHC ターボ
(FF)13.0km/L~(4WD)12.8km/L
ハイブリッド 2.5L
(4WD)21.4km/L
となっています。
実燃費では
ガソリン車(FF)で12.5km/L
ハイブリッド(FF)で17.8km/L
くらいと思います。
大型のSUVとして主にオフロード向きなので、市街地では燃費はさほどよくはありません。
高速走行で効果が発揮されますが、それでもハイブリッドで20km/Lはいかないと思われます。
ガソリン車 2.0L 直噴DOHC
(FF)16.4km/L~(4WD)15.6km/L
ハイブリッド 2.0L
(FF)20.8km/L~(4WD)18.2km/L
となっています。
実燃費では
ガソリン車(FF)で12.5km/L
ハイブリッド(FF)で17.0km/L
くらいでしょうか。
ハリアーのハイブリッドは2.5Lエンジン。エクストレイルのハイブリッドは2.0Lエンジン。0.5Lの差があるにも関わらず、燃費は若干ハリアーハイブリッドの方が良いという結果が出ております。
理由は、モーター出力の差のようですね。
ハリアーが最高出力105kw(143ps)に対してエクストレイルは30kw(41ps)と三分の一ほどの出力しかありません。
なので当然ハリアーの方が、エンジンを使う機会が少ないので、燃費が良くなるというわけですね。
この対決はハリアーに軍配があがりますね。
売り上げを比較してみましょう
売り上げを比較してみると
2018年8月現在・平均月販売台数
トヨタ・ハリアー
4,836台
日産・エクストレイル
6,309台
という結果です。
さらに分析してみると・・
1位・エクストレイル・ハイブリッド
2位・ハリアー2.0L
3位・エクストレイル・2.0L
4位・ハリアー・ハイブリッド
5位・ハリアーターボ
という結果になりました。
街中でよく見るのは、ハリアーのような気がしていたんですが、エクストレイルの方が売れていて、しかもここまで差があるとは思いませんでした。
販売数が月平均で1,500台以上違うということは1日で50台エクストレイルが多く売れているわけですね。
・・恐るべし!エクストレイル・・・
『ハリアーvsエクストレイル』乗り心地と安全性はどうなの?
ここで実際に試乗した人の乗り心地を聞いてみました。
乗り心地を比較してみましょう
ハリアーの乗り心地について
引用:https://kei-luv.com
エクストレイルの乗り心地について
引用:https://kei-luv.com
以上のような評価がありました。
乗り心地と一口に言っても、身体の大柄なひとや、その人が感じる感覚によってだいぶ変わってきますので、参考程度にしていただければと思います。
安全性を比較してみましょう
やはりどちらのSUVもトヨタと日産の看板車種ですから安全性能はものすごく高いです。
ハリアーの「セーフティ・サポートカーS」は政府が交通事故防止対策の一環として普及啓発しているもので、「自動ブレーキ」や「車線逸脱警報」などが標準装備されています。
日産の、「インテリジェントモビリティ」は先進の運転支援システムを搭載。
危険を察知して自動でブレーキがかかる「エマージェンシーブレーキ」が全車、全グレードに標準装備なのは特筆すべきところですね。
「エマージェンシーブレーキ」の機能は他にも「踏み間違い衝突アシスト」や「車線逸脱防止システム」「進入禁止標識検知」の4つの機能が装備されています。
このような機能はハリアーの場合、「プリクラッシュセーフティーシステム」と呼ばれていますが、グレードによっては標準装備されていません。
なので、全グレードに標準装備のエクストレイルが充実しているように思います。
しかし、もしオプションで「プリクラッシュセーフティーシステム」を付けたら、一気に性能が逆転します。
ミリ波レーダーで前方だけでなく、より正確な解析が可能になり、「車線逸脱警報」もエクストレイルの場合は警告音だけですが、ハリアーの場合はステアリングを自動制御して、はみ出さないようにしてくれます。
双方同じくらいの高い安全性能でドライバーや同乗者を守ってくれますが、もしそこまで安全性にこだわらないならエクストレイル
完璧に鎧で武装したいという人にはハリアーがおススメです。
『ハリアーvsエクストレイル』完全対決のまとめ
ハリアー対エクストレイルを徹底比較してみましたがいかがでしたでしょうか?
両車とも、同じクロスオーバーSUVということは変わらないのですが、調べてみると、お互いのゴールというか、目指したところが違うような印象でした。
ハリアーはやはり街中や市街地を走るために作られたSUVですね。特にブラックの車体は都会のネオンに驚くくらいマッチしています。
エクストレイルはどちらかというと、オフロード用といった感じです。週末にキャンプや釣りなどを楽しむファミリーには最適なアウトドアな車という印象でした。
決定的な違いといえば、悪路を走るには、ハリアーよりもエクストレイルの方が優れている。という点ですね。
シティー型SUVのハリアーではオフロード型のエクストレイルには実用性では劣っているかもしれません。
しかし、高級感ではハリアーの方が上だと思いますし、ハリアーハイブリッドならどのSUVにも負けていない燃費性能です。なので結論としては、
オフロード走行が多くなるアウトドア派なら
『エクストレイル』
で決まりだと思います。
高級感とラグジュアリー感ではどのメーカーのどの車にも負けないハリアー。
やはり最強のSUVだと思います!
【ハリアー】が50万円も安く買える方法を
お教えします!!
クルマを下取りに出すときに、得をする方法ってご存知でしょうか?
皆さん、結構知っているようで実は知らない人が多いんです。
その方法とは純粋に「今乗っているクルマを安く売らない」ということです。では、皆さんは自分のクルマを売るときっていつですか?それは新しくクルマを買う時ですよね?
その店のディーラーに下取りの出すケースがほとんどだと思います。
しかし、それは大きな間違いなんです。
なぜか?
それは、貴方が今乗っているクルマの相場はディーラーには最低金額で下取りされるからなのです。
ディーラーにもそのクルマの価値が分かっていない人が多いのです。
例えば新車を400万円で買おうとしたときに、自分のクルマが120万円で買い取りされたら、残り280万円で済みますよね?
でも大抵が50万~60万円(中には30万円というところも…。)という金額にしかならないんです。
簡単に言うと、【その店が貴方のそのクルマを必要としていない】からなんです。
だから、車を売るときは、色々なところに査定してもらって、一番欲しがっているお店に売ることがベストなんです。
そうすることによって、高く買い取ってもらえるのです。
ここで使うのが『無料一括査定』なんです。
新車を買う時に、値引きの金額に買取り価格を足して、最大で50万円は安く購入できますよ。
私はこのやり方で、350万円の新車を90万円で購入した友人を知っています。
私自身も250万円の新車のクルマを120万円で購入できました。
ぜひこちらから試してみてくださいね。☟