下取りをお願いするのは
無料一括査定がおススメなんです!ディーラーでは
30万円の下取りが
買取業者では
80万円になることも
多々あります。
一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社が
あなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がるのです。愛車を賢く・高く
売るなら一括査定が
オススメですよ。
2013年に登場した3代目となるハリアーは、プレミアムSUVとしてさらなる進化を遂げています。
特に内装においては、高級セダン顔負けの高品質と豪華装備で、他のSUVの追随を許しません。
そしてハリアーは2017年にマイナーチェンジされグレードも拡大し、特別仕様車などが投入されて、その内容もさらに充実しています。
そこで今回はハリアーの内装と内寸について徹底的に調べてみました。
ページコンテンツ
【トヨタ・ハリアー】内装について徹底的にしらべてみた
ハリアーの内装は、2017年にマイナーチェンジで一部装備内容が変更されており、ガソリン車・ハイブリッド車とターボ車で装備内容が異なっていますが、ここではマイナーチェンジ以降の仕様について記載します。
おススメ内装はこちら
ハリアーの内装は、アルミヘアライン加飾を施したシフトパネルやプレミアムナッパ本革を採用したシート表皮など、「本物」を追求した内装を実現しています。
ハリアーはドアを開けたときから、そのおもてなし感を発揮します。
そのために活用されるのがイルミネーションです。
ドアロック解除などに連動してドアミラーの下部から光が差し、足元にエンブレムマークを投影。そして、室内照明が点灯し、心地よくドライバーを迎えてくれます。
シート地にはウルトラスエード/合成皮革、ターボ車にはファブリック/合成皮革が用意され、“Metal and Leather Package”にはプレミアムナッパ本革がメーカーオプション設定されます。
さらにフロントシートには肩や腰、寒い日に冷えやすい脚部に快適なぬくもりを伝え、背もたれ面と座面に爽やかな風が通る「シートベンチレーション機能」を設定。
またパワースイッチのON、OFFやシートベルトの脱着により、運転席のシートが自動的に前後にスライドしスムーズな乗降をサポートする「運転席オートスライドアウェイ機能」をも設定しています。
これらの快適装備は、PROGRESS “Metal and Leather Package”、PREMIUM “Metal and Leather Package”に標準装備されます。
そして、PROGRESS “Metal and Leather Package”、PROGRESSに標準装備、PREMIUM “Metal and Leather Package”、PREMIUMにメーカーオプションされる、JBLサウンドが響くオーディオもまさに圧巻。
音源のディテールを高く再現するGreenEdge™テクノロジーを採用し、高性能な8chアンプに加え、音響レンズを搭載したドアウーハーなど、11のスピーカーを最適にレイアウトして迫力ある音響を提供しています。
その他にも数々の装備が数えきれないほど用意され、ハリアーがSUVであることを忘れてしまうでしょう。
多くのSUVだとどうしても外装と同じくSUVらしいアグレシップな内装が施されることが多いのですが、ハリアーの場合は逆で、一度乗り込むとSUVであることを忘れ、高級セダンに乗っている感覚に陥るかもしれません。
そしてそれは助手席や後部座席の同乗者も同じ意見じゃないでしょうか。
【トヨタ・ハリアー】内寸を他のSUVと比較して見よう
ハリアーのライバルとなるSUVとしては、日産のエクストレイル、マツダのCX-5、三菱のアウトランダー、そして発売間近で、専用サイトが立ち上がっているホンダのCR-Vが挙げられます。
それぞれに個性豊かで魅力ある車種であり、パワーユニットもガソリン、ターボ、ディーゼル、そしてハイブリッドと、全てが揃っているのもこのクラスのSUVの特徴です。
ここでは、ハリアーとこれらのライバルを、室内の広さに絞って比較してみました。
まず、ハリアーの室内寸法から見てみましょう。
ハリアーの室内長/室内幅/室内高は、
1,965/1,480/1,220mmとなっています。
エクストレイルは、2,005/1,535/1,270mm、
CX-5は1,890/1,540/1,265mm、
アウトランダーは2,580/1,495/1,265mm、
そして噂のCR-V(5人乗り)は
1,970/1,550/1,230mmとなっています。
この数字を見る限りではハリアーはライバルに対して、けっして広いというわけではありません。
むしろ最も小さいと言ってもいいぐらいです。
室内の寸法はメーカーによって計測方法が異なるのですが、ダッシュボードの先端から後部座席のヘッドレスト上端までと思って良いでしょう。
つまり、ダッシュボードの形状が立体的だと室内長が不利になるのです。
同じように室内幅でもトリムの形状次第で数字は変わるため、あまり意味がないという事から、輸入車などでは室内寸法は表示されていないということも多々あります。
しかし、そのようなことがあったとしても、ハリアーの室内がライバルより広いとは言えないのが事実です。
原因は、このモデルになってから、かつてのRAV4と同じプラットフォームを使うことになり、ダウンサイジングされたことが原因です。
そのため、前モデルから乗り換えたユーザーには、全体に小ぶりになったという評価となっています。
他のSUVよりも小さいことの利点は?
ただし利点もあります。
一番の利点としては、取り回しが楽になるという事があります。
そして、様々な口コミを調べてみましたが、ハリアーが狭いという意見は皆無でした。
やはりライバルより数センチ短くても快適性には影響はないので、逆に、ほどよいつつまれ感が感じられるようになっていると言えるのではないかと思われます。
【トヨタ・ハリアー】内装改造とまとめ
ハリアーにかかわらず、車の内装を個性的に改造するのには細心の注意が必要です。
オリジナルの良さを残しつつセンスよくまとめなければなりません。
さらに、ハリアーのように高級感があり、あらゆる装備がすでにあるクルマの場合は改造するときはリセールバリューも意識しながらパーツやオプションを選んでいくのも賢い方法だと思います。
内装のカスタム一つで、リセールバリューも15万円くらい変わってきますので検討してみてはいかがでしたでしょうか?
このオプションで内装がグレードUP!
最近の車種は電子装備が満載で、容易にいじれないという事もあります。
そこで、オプションに頼ることになりますが、おススメしたいのが、
木目調と本革が組み合わされた上品質なハンドル
ウッド調ステアリング(34,560円)
更なる高級感を室内に演出する
ウッド調シフトノブ(8,640円)
エンジンのオン/オフに連動して反応する
センターコンソールイルミネーション(12,960 円)
この3点あたりが人気があっておススメしたいオプションですね。
ハリアーの内装は高品質こそが全て。
もちろん人によっては好き嫌いがあると思いますが、多くの人にその良さが認められています。
ハリアーを購入した方々からの意見を聞くとまず最初に、「外観がカッコイイ」との声があり次にでる言葉が決まって「内装も高級感があって一度は乗ってみたい」という人が90%でした。
そこが、発売から何年もたった今でもハリアーより価格が安いCX-5やアウトランダー以上の販売台数を達成している理由なのです。
やっぱりハリアーは内装でも内寸でも最強のSUVなんですね!!
【ハリアー】が50万円も安く買える方法を
お教えします!!
クルマを下取りに出すときに、得をする方法ってご存知でしょうか?
皆さん、結構知っているようで実は知らない人が多いんです。
その方法とは純粋に「今乗っているクルマを安く売らない」ということです。では、皆さんは自分のクルマを売るときっていつですか?それは新しくクルマを買う時ですよね?
その店のディーラーに下取りの出すケースがほとんどだと思います。
しかし、それは大きな間違いなんです。
なぜか?
それは、貴方が今乗っているクルマの相場はディーラーには最低金額で下取りされるからなのです。
ディーラーにもそのクルマの価値が分かっていない人が多いのです。
例えば新車を400万円で買おうとしたときに、自分のクルマが120万円で買い取りされたら、残り280万円で済みますよね?
でも大抵が50万~60万円(中には30万円というところも…。)という金額にしかならないんです。
簡単に言うと、【その店が貴方のそのクルマを必要としていない】からなんです。
だから、車を売るときは、色々なところに査定してもらって、一番欲しがっているお店に売ることがベストなんです。
そうすることによって、高く買い取ってもらえるのです。
ここで使うのが『無料一括査定』なんです。
新車を買う時に、値引きの金額に買取り価格を足して、最大で50万円は安く購入できますよ。
私はこのやり方で、350万円の新車を90万円で購入した友人を知っています。
私自身も250万円の新車のクルマを120万円で購入できました。
ぜひこちらから試してみてくださいね。☟