【トヨタ・ハリアー】エコカー減税はあるの?購入時と維持費を全部調べてみた!

下取りをお願いするのは
無料一括査定がおススメなんです!

ディーラーでは
30万円の下取りが
買取業者では
80万円になることも
多々あります。

一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社が
あなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がるのです。

愛車を賢く・高く
売るなら一括査定
オススメですよ。

クロスカントリーSUVもハイブリッドが主流になりつつありますが高級志向のSUVハリアーにエコカー減税の適応はあるのでしょうか?

取得税と重量税はどのくらい減額になるのか?

今回は気になるハリアーのエコカー減税について徹底的に調べてみました。
エコカーステッカー

スポンサードリンク
スポンサードリンク

【トヨタ・ハリアー】エコカー減税はどれくらいなのか

まずはエコカー減税について少し説明します。

エコカー減税とは排気量による排出ガスの量や、燃費性能で優れている車に対し、その性能に応じて、所得税と重量税を免税/軽減してくれる制度の事です。

ハイブリッドはモーターでの走行で排気量を抑えてくれるし、その分燃費も良いのでこのような減税が付いてくるのです。

またグリーン化特例というのもあります。

これは指定された期間中に、ハリアーを新車登録すると特例処置が適応される制度ですね。

ハリアーは減税の対象なのかを見てみましょう。

ハイブリッドのエコカー減税は自動車重量税は一律で30,000円グリーン化特例で一律33,500円取得税は購入時の税抜き価格の0.26%が減額されるようですね。

対象グレードの表がこちら

引用:https://toyota.jp

例えば、ハイブリッド4WDのプログレスを買う場合は178,500円も優遇されるわけですね。

どんな車がエコカー減税の対象か

こちらは平成30年度税制の燃費基準と税率です。

引用:https://toyota.jp

平成32年度の燃費基準を達成するとその性能に応じて減額のパーセンテージが決まり、グリーン化特例の減額も対象になるようですね。

そして平成32年度燃費基準+40%を達成しているハリアーハイブリッドは取得税・重量税は100%適応。さらに重量税だけは適用期間中の最初の継続検査時も100%免除になります。

なおターボ車にはエコカー減税の適応は無し。ガソリン車は取得税20%・重量税25%の減額が適応されるようです。

最強のSUVはやっぱりハリアーってことは、見た目やインテリアだけじゃなくて燃費も最高・・・いや最強でしょ? 今回は、高級感溢れるハリア...
引用: 中古でも良いからハリアーが欲しい! そんな方に必見なのが、中古車の相場情報。 どうせクルマを買うなら、少しでも安く...
スポンサードリンク

【トヨタ・ハリアー】購入したら維持費はどれくらいなの

エコカー減税の適応はわかりましたが実際に買ったあとはどのくらいの維持費がかかるのでしょうか?

一年間でどのくらいの維持費がかかるのかを検証してみました。

ガソリン車はこんなもんでしょ。

まずガソリン車は排気量が2000cc未満なので自動車税が年額で39,500円

車両重量が1610kgでエコカー減税対象なので年額で7,500円。4年目から10,000円

自賠責保険が1年あたりの計算で13,000円

これに月3千円の任意保険を加えて3,000×12=36,000円

そして2年に一回の車検が50,000円とすると1年間で半分の25,000円と仮定します。

そしてガソリン代ですが、わかりやすく1か月で10,000円としましょう。

自動車税 39,500円
重量税 7,500円
自賠責保険 13,000円
任意保険 36,000円
2年に1度の車検 25,000円
ガソリン代 120,000円
合計 241,000円

年間で安く見積もっても24.1万円の維持費がかかるという結果になりました。

今回は駐車場を入れていないので、もし自宅の駐車場ではなく契約駐車場を借りる場合は年間30万円は見た方が良いでしょう。

ハイブリッドの年間の維持費は?

ハイブリッドは排気量が2500ccなので自動車税は年間45,000円

自動車重量税はガソリンと同じ10,000円ただし重量税は購入してからの最初の4年分はエコカー減税適応なので、実際に払うのは6年目からの支払いになります。

自賠責保険と任意保険の金額はガソリン車と同じように設定して、大きく違うのは燃費ですね。ガソリン車よりも5~6kn/Lは多く走るので月に7~8千円としましょう。

7,000×12=84,000が年間ガソリン代とします。

自動車税 45,000円
重量税 0円 6年目から10,000円
自賠責保険 13,000円
任意保険 36,000円
2年に1度の車検 25,000円
ガソリン代 84,000円
合計 203,000円

これに駐車場を足して31~32万円ってとこですかね。

年間維持費で3~4万円の差が出るという結果です。

今回は2WDでの調査だったので4WDの場合はもう少し維持費がかかると思われます。

ターボの年間の維持費はちょい高め?

ターボもガソリンと同じく排気量が2000ccなので自動車税が年額で39,500円

重量税はエコカー減税対象外なので年額32,800円

自賠責13,000円と任意保険を36,000円で算出。

車検代を25,000円と仮定して

問題はガソリン代です。燃費性能は12.8km/Lとありますが、実燃費は10km/Lを下回る性能です。パワー重視のターボ車なのでここが大きくかかわってきます。走行する場所や時間にもよりますがおおよそで一か月で13,000円と仮定しましょう。

自動車税 39,500円
重量税 32,800円
自賠責保険 13,000円
任意保険 36,000円
2年に1度の車検 25,000円
ガソリン代 156,000円
合計 302,300円

断トツの30.2万円という結果になりました。

これに駐車場の契約を入れると年間40~42万円の維持費がかかる計算になります。

ちょっとオーバーに書いた部分もありましたが、大型SUVとしてはハリアーは決して維持費が高いほうではないんです。(普通よりちょっと高いかな?)くらいです。

また、ガソリン代は市街地走行や高速走行でだいぶ変わってきますし、駐車場も自宅などで確保できれば大幅な節約になりますからね。

あくまでも一つの参考程度にしてください。

憧れのハリアーを手に入れたい人へ。 少しでも速く納車してもらうにはどうしたらいいと思いますか? 通常の場合、納期というのは商談が...

スポンサードリンク

【トヨタ・ハリアー】エコカー減税と維持費のまとめ

ハリアーのエコカー減税と維持費についてまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか?

維持費だけで見てみると、ガソリン車とハイブリッドの差が年間で10万円もない事が分かりますね。これなら高いお金を出してハイブリッドを買わなくてもガソリン車で十分な気がします。

またターボ車はエコカー減税の適応はないのでその分購入時も年間の維持費もかかりますがそれを補うだけのパワーと標準装備があり、街中を走行していても一目置かれることは間違いないカッコよさです。

ハリアー・ターボ車画像
🙄カッコイイですな~ 🙄

普段は高速走行ばかりで、駐車場も確保できるならターボ車を購入するのも有りだと思います。

ご自分の車の乗る頻度と収入に合わせてグレードを決めてくださいね!

ハリアーは2017年のマイナーチェンジをしてそのクラスは3つになりました。 そして自動車税も安くなり燃費もよくなりましたが果たして肝心...
ハリアーを新車で買おうとする場合、一番重要なポイントはやはり値引きですよね? 値引きの相場額や平均額はいくらくらいなのか。 いつ...
知りたい情報を知りたい時に!

【ハリアー】が50万円も安く買える方法を
お教えします!!

クルマを下取りに出すときに、得をする方法ってご存知でしょうか?

皆さん、結構知っているようで実は知らない人が多いんです。
その方法とは純粋に「今乗っているクルマを安く売らない」ということです。

では、皆さんは自分のクルマを売るときっていつですか?それは新しくクルマを買う時ですよね?

その店のディーラーに下取りの出すケースがほとんどだと思います。

しかし、それは大きな間違いなんです。

なぜか?

それは、貴方が今乗っているクルマの相場はディーラーには最低金額で下取りされるからなのです。

ディーラーにもそのクルマの価値が分かっていない人が多いのです。

例えば新車を400万円で買おうとしたときに、自分のクルマが120万円で買い取りされたら、残り280万円で済みますよね?

でも大抵が50万~60万円(中には30万円というところも…。)という金額にしかならないんです。

簡単に言うと、【その店が貴方のそのクルマを必要としていない】からなんです。

だから、車を売るときは、色々なところに査定してもらって、一番欲しがっているお店に売ることがベストなんです。

そうすることによって、高く買い取ってもらえるのです。

ここで使うのが『無料一括査定』なんです。

新車を買う時に、値引きの金額に買取り価格を足して、最大で50万円は安く購入できますよ。

私はこのやり方で、350万円の新車を90万円で購入した友人を知っています。

私自身も250万円の新車のクルマを120万円で購入できました。

ぜひこちらから試してみてくださいね。☟

スポンサーリンク
スポンサーリンク




スポンサーリンク




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク